「漫画を描いてみたいけど、自分ではストーリーを考えるのが苦手…」 「AIを使ってプロみたいな漫画を作ってみたい!」
そんな方におすすめなのが、ChatGPT-4oを活用した漫画制作です。
この記事では、ChatGPT-4oをストーリー漫画作りの“相棒”として使い、実際に日本で販売できるような本格的な漫画を作る方法を、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
- 🧭 まず最初に:どんな漫画を作るか決めよう!
- 📝 ステップ1:プロット(あらすじ)を一緒に作る
- ✍️ ステップ2:ネーム(コマ割り構成)を作る
- 📄 補足:ChatGPT-4oで作ったネーム例(1ページ分)
- 🎨 ステップ3:AIイラスト生成はChatGPT-4oで!
- ✍️ ステップ4:セリフやセリフ回しの調整
- 🎯 ステップ5:タイトル・あおり文を作る
- 💾 最後に:販売・公開するなら?
- 🔚 まとめ
- 🚀 これから始めたいあなたへ:最初に聞いてみよう!
🧭 まず最初に:どんな漫画を作るか決めよう!
漫画制作の第一歩は、どんな作品を作るのかを決めること。
読者層やジャンル、話の長さなどを明確にすることで、後のストーリー展開やキャラクター設計がぐっと楽になります。
ChatGPT-4oに相談しながら、自分だけの作品の方向性を一緒に見つけていきましょう。
✅ 決めるポイントはこの3つ!
- 読者層(少年・少女・青年・女性など)
- ジャンル(恋愛・学園・バトル・ファンタジー・ミステリー etc)
- 話数構成(読み切り/連載型)
🗣 ChatGPT-4oへの聞き方の例
10代向けの学園×バトル漫画を作りたいです。アイデアを出してください。
または、
社会人向けの恋愛ミステリー漫画に興味があります。どんなストーリーが考えられますか?
📝 ステップ1:プロット(あらすじ)を一緒に作る
ここではざっくりとした物語の流れを決めていきます。
📚 あらすじ作りに必要な5つの要素
① 主人公(誰が物語を動かすか)
- 名前(仮でもOK)
- 年齢・性別・職業や立場
- 性格や特徴(優しい/無気力/好奇心旺盛 など)
- 今どんな状況にいるか(平凡な毎日/絶望中/転校したばかり etc)
🗣 ChatGPTへの聞き方例:
17歳の女子高生で、図書館が好きな主人公を作ってください。
② 舞台(どこで物語が起こるか)
- 現代/異世界/未来など、世界観
- 学園/田舎町/宇宙船/魔法の国など、具体的な場所
🗣 例:
舞台は現代の静かな田舎町にしてください。
③ 目的・願い(主人公が何を求めているか)
- 「何かになりたい」「誰かに会いたい」「真実を知りたい」など
- 明確な目的があるとストーリーが引き締まります
🗣 例:
主人公は亡くなった姉の謎を追いかけている。
④ きっかけ(物語の始まりとなる出来事)
- 日常が壊れる「事件」や「出会い」
- 主人公を動かす転機になるもの
🗣 例:
ある日、謎の古本に触れたことで異世界に飛ばされてしまう。
⑤ 障害と展開(主人公が乗り越えるもの・物語の流れ)
- 敵、トラブル、葛藤など
- ストーリーがどう展開していくかの流れ(ざっくりでOK)
🗣 例:
異世界では魔法が使えない“無能”とされ、差別されながらも真の力を覚醒していく。
🧩 この5つをChatGPT-4oに伝えると…
👉 一気に「起承転結」を含んだプロットを提案してくれます! もちろん、途中で「もう少し恋愛要素を増やしたい」などの調整もOK!
💡補足: 魅力的なキャラクターを作る5つのヒント
読者の心をつかむキャラクターには、共通する魅力のポイントがあります。ChatGPT-4oを使ってキャラ設定をする際に、以下のヒントを取り入れてみましょう。
① 欠点(弱点)を持たせる
完璧すぎるキャラより、どこか人間らしい「弱さ」があると共感されやすくなります。
- 怖がりだけど友達のためなら勇気を出せる
- 優しすぎて自分の意見を言えない
- 成績は優秀だが運動音痴
② 目標・信念を持たせる
キャラクターが何を目指しているのかが明確になると、読者はその成長を追いたくなります。
- 絶対にプロの声優になる!
- 大切な人を守る力がほしい
- 平和な日常を取り戻したい
③ 見た目・口調で個性を出す
ビジュアルや話し方の特徴を工夫すると、印象に残るキャラになります。
- 銀髪+赤メガネの文学少女、語尾は「〜かもね」
- 筋肉質な剣士、口数は少ないが誠実
- 元気な関西弁キャラ、帽子がトレードマーク
④ 人間関係で深みを出す
他のキャラとの関係性によって、性格や感情が引き出され、キャラの深みが増します。
- 天敵キャラとのケンカと友情
- 尊敬している師匠との対立
- 幼なじみへの密かな想い
⑤ 矛盾・ギャップを入れる
見た目と中身にギャップがあると、「もっと知りたい」と感じさせるキャラになります。
- クールそうなのに猫が大好き
- ヤンキーだけど料理が得意
- 無表情だが実は感情豊か
🧩 ChatGPT-4oへの活用例
以下のようなお願いの仕方をすると、より魅力的なキャラを一緒に考えてくれます。
完璧すぎないキャラを作ってください。欠点や過去のトラウマを含めたいです。
ギャップがあって魅力的な男子高校生キャラをお願いします。
このキャラの見た目に個性を加えてください。
テンプレートのコピペ案内
上記で紹介したあらすじ(プロット)作成用テンプレートを作りました。必要な方は、コピペして利用してください。
🧾 プロット入力テンプレート(コピペして使えます)
このテンプレートに必要事項を埋めるだけで、ストーリーの骨組みが簡単に完成します。ChatGPT-4oにそのまま送ってもOK!
【1. 主人公】
名前:(例:春野ユイ)
年齢:(例:17歳)
性別:(例:女性)
性格・特徴:(例:本が好きで控えめだが、芯は強い)
今の状況:(例:都会から転校してきたばかり)
【2. 舞台】
時代・世界観:(例:現代の日本)
場所:(例:地方の小さな町)
【3. 主人公の目的・願い】
(例:行方不明になった姉の手がかりを探している)
【4. きっかけ(物語の始まり)】
(例:ある日、町の図書館で古い日記を見つける)
【5. 障害・展開】
(例:日記には呪われた伝説が書かれており、彼女は次第に町の“もうひとつの顔”に巻き込まれていく)
✍️ ステップ2:ネーム(コマ割り構成)を作る
📖 ネームってなに?
ネームとは、漫画の設計図のようなものです。
ページごとに「何を描くか」「何をセリフで言うか」「どんな構図にするか」をざっくりと決めていきます。
紙にラフで描いても、テキストだけで書き出してもOK。プロの漫画家も、このネーム作業から制作を始めます。
🧩 ネームに入れるべき3つの要素
-
ページ番号(何ページ目か)
-
コマごとの描写内容(キャラの動き、背景、表情など)
-
セリフやモノローグ(キャラのセリフ、心の声、ナレーション)
🎨 1ページのネーム例(文章形式)
【1ページ目(4コマ構成)】
-
コマ1:女子高生のユイが電車を降りる
→ モノローグ:「この町に来るのは、10年ぶり…」 -
コマ2:町の風景。昔と変わらぬ雰囲気
→ セリフなし(余韻を感じさせるコマ) -
コマ3:ユイが古びた図書館を見上げる
→ ユイ:「…あの場所、まだある」 -
コマ4:図書館の扉を開けるユイ。中は暗くて静か
→ モノローグ:「ここから、すべてが始まった——」
これだけでも十分「読み始めたい」と思わせる演出になります。
🧠 ChatGPT-4oの活用方法
ネーム作成は、ChatGPTに以下のようにお願いすることでサポートしてもらえます。
🗨️ 使える依頼文の例
このプロットに基づいて、10ページのネームを作ってください。各ページにコマ数と内容、セリフを書いてください。
第1話の1ページ目を4コマに分けて、キャラの動きとセリフの案を考えてください。
バトル漫画の1ページ目に迫力を出したいです。効果的なコマ構成とセリフを提案してください。
✍️ ちょっとしたコツ
-
最初の3ページで“引き込む展開”を入れると読者の興味をつかめます
-
コマの大きさや角度(アップ/俯瞰/遠景など)を意識すると臨場感が出ます
-
セリフは短く、印象的にがポイント!文字数が多いと読みづらくなります
✅ こんな人におすすめ!
-
「漫画を描くのは初めて。でもストーリーは頭にある!」
-
「文字でネームを書いてからAI画像を作りたい」
-
「ChatGPTに演出も含めて提案してほしい」
📄 補足:ChatGPT-4oで作ったネーム例(1ページ分)
🧭 想定するシチュエーション
-
主人公:女子高生・ユイ
-
舞台:田舎町の古い図書館
-
ジャンル:ミステリー・青春
-
テーマ:過去の謎と再会の予感
💬 ChatGPTへの入力例(テンプレ化できます)
✍️ 作成されたネーム:第1話 1ページ目(4コマ構成)
【1ページ目】
-
コマ1(俯瞰カット)
駅のホームに電車が止まり、ユイが降り立つ
→ モノローグ:「——10年ぶりに、この町へ帰ってきた。」
-
コマ2(中景)
改札を出て、町を見渡すユイ。昔と変わらない風景
→ ユイ(心の声):「…変わらない。あの日のままだ。」
-
コマ3(アップ)
古びた図書館の外観を見上げるユイ
→ ユイ:「…まだ、ここにあるんだ。」
-
コマ4(導入の引き)
重たい扉を押し開けるユイ。奥は暗く静か
→ モノローグ:「あの夏、すべてがここから始まった——」
🔍 解説:このページのポイント
-
1コマ目で読者を「どこにいる誰なのか」へ誘導
-
2〜3コマ目で舞台の雰囲気や主人公の心情を伝える
-
4コマ目は“次のページを読みたくなる”引きの演出!
このようにして、1ページずつネームをAIに分担させながら進めていくと、完成までの道のりがかなりラクになります。
🎨 ステップ3:AIイラスト生成はChatGPT-4oで!
🤔「AIイラストって、どうやって作るの?」
最近は、画像生成AIを使えば絵が描けなくてもイラストが作れます。
中でもおすすめなのが「Fooocus(ふーかす)」という無料の画像生成ツールです。
そして、そのプロンプト(指示文)を作るのにぴったりなのがChatGPT-4oです!
🖼 イラスト生成の流れ(ざっくり)
-
ChatGPT-4oにキャラやシーンの説明を送る
-
ChatGPT-4oが画像生成用のプロンプトを作成
-
それをFooocusに貼り付けて画像を生成!
📌 そもそも「プロンプト」ってなに?
プロンプトとは、「AIにこういう絵を描いて」と伝える文章での指示のことです。
たとえば…
赤いセーラー服を着た16歳の女子高生、背景は春の学校の校門前、優しく微笑んでいる
という文章がプロンプトです。
これをChatGPT-4oに整えてもらうと、より正確でキレイな絵が出やすくなります。
💡 ChatGPT-4oへの聞き方の例
✅ キャラクターの立ち絵を作りたいとき
17歳の女子高生キャラ「ユイ」の立ち絵をFooocusで作りたいです。以下の特徴に合ったプロンプトを作ってください。
・銀髪のショートカット
・赤いフレームのメガネ
・制服は紺色のブレザー
・明るくおっとりした性格
以下が、Fooocus(Stable Diffusion系の画像生成ツール)で使用できる形式に整えた実用的なプロンプトです。
🖼 Fooocus用プロンプト(英語・詳細版)
masterpiece, best quality, full body portrait of a 17-year-old Japanese high school girl, short silver hair, red-rimmed glasses, navy blue school blazer with a red ribbon, white blouse, pleated skirt, black knee socks, standing with a gentle smile, soft expression, calm and warm lighting, clean background, anime style, high detail, centered composition
masterpiece, best quality, full body portrait of a 17-year-old Japanese high school girl, short silver hair, red-rimmed glasses, navy blue school blazer with a red ribbon, white blouse, pleated skirt, black knee socks, standing with a gentle smile, soft expression, calm and warm lighting, clean background, anime style, high detail, centered composition
💡 解説ポイント
要素 | 反映内容 |
---|---|
年齢・国籍・性別 | 17-year-old Japanese high school girl |
髪型・色 | short silver hair |
メガネ | red-rimmed glasses |
制服・色・小物 | navy blue school blazer , red ribbon , white blouse |
雰囲気(性格表現) | gentle smile , soft expression , calm and warm lighting |
表現スタイル | anime style , high detail , masterpiece |
🛑 ネガティブプロンプト(例)
Fooocusで使う場合、ネガティブプロンプトも入力すると画質や構図が安定します。
worst quality, low quality, blurry, deformed, disfigured, extra limbs, cropped, bad anatomy, bad hands, text, watermark, logo
worst quality, low quality, blurry, deformed, disfigured, extra limbs, cropped, bad anatomy, bad hands, text, watermark, logo
✅ 推奨設定(Fooocus用)
-
Aspect Ratio(アスペクト比):
portrait
またはsquare
-
Style:Anime/Illustration(Fooocusのプリセットがある場合は「Anime」)
-
Guidance Scale(CFG):
6〜8
あたりが自然 -
Model:SDXLベースまたはIllustrious系(高精細な立ち絵に向いています)
✅ 漫画の1ページの1コマを再現したいとき
このシーンのイラストを作りたいです:
図書館の前で女子高生ユイが佇んでいる。背景には夕焼け空と古びた建物。彼女は少し緊張した表情で扉を見つめている。
→ この内容をもとに、Fooocusで使える画像生成プロンプトを日本語または英語で作ってください。
🌇 英語プロンプト(Fooocus推奨)
masterpiece, best quality, a 17-year-old Japanese high school girl standing in front of an old library at sunset, silver short hair, red-rimmed glasses, navy blue school blazer, slightly nervous expression, looking at the library door, soft evening light, nostalgic atmosphere, cinematic composition, anime style
masterpiece, best quality, a 17-year-old Japanese high school girl standing in front of an old library at sunset, silver short hair, red-rimmed glasses, navy blue school blazer, slightly nervous expression, looking at the library door, soft evening light, nostalgic atmosphere, cinematic composition, anime style
🛑 英語ネガティブプロンプト(例)
low quality, worst quality, blurry, deformed, bad anatomy, extra limbs, text, watermark, cropped
low quality, worst quality, blurry, deformed, bad anatomy, extra limbs, text, watermark, cropped
📘 日本語プロンプト(参考・翻訳)
備考:Fooocusは英語プロンプトのほうが安定するため、日本語は確認・準備用としてどうぞ。
最高品質、アニメ風のスタイル、夕焼けの空の下で、古びた図書館の前に立つ17歳の日本人女子高生、銀髪のショートカット、赤いフレームのメガネ、紺色のブレザー制服、少し緊張した表情で扉を見つめている、柔らかな夕方の光、ノスタルジックな雰囲気、映画的な構図
最高品質、アニメ風のスタイル、夕焼けの空の下で、古びた図書館の前に立つ17歳の日本人女子高生、銀髪のショートカット、赤いフレームのメガネ、紺色のブレザー制服、少し緊張した表情で扉を見つめている、柔らかな夕方の光、ノスタルジックな雰囲気、映画的な構図
💡 カスタマイズのコツ
-
表情のバリエーション →
slightly nervous
,hopeful
,tense
,bittersweet
-
光の雰囲気を変えたい場合 →
golden hour lighting
,backlit
,shadowed face
-
カメラアングル →
low angle
,eye-level shot
,slightly tilted frame
プロンプトは英語の方がより正確に画像化されることが多いため、ChatGPT-4oに「英語で作って」と伝えるのがおすすめです。
🧠 ワンポイントアドバイス
-
表情・ポーズ・背景の指定を入れるとより理想に近づきます
-
**画角(バストアップ/全身/ローアングルなど)**も指定可能
-
「Fooocus-MRE」ならコマ割り風のレイアウトにも挑戦できます
💬 迷ったら、こう聞いてみよう!
「漫画のネーム1ページ目をもとに、1コマ分のFooocus用プロンプトを作ってください」
「このキャラクターの立ち絵用プロンプトを、英語で詳しく作ってください」
このように、ChatGPT-4oは「絵をうまく描かせるための言葉」を作るのが非常に得意なんです!
✍️ ステップ4:セリフやセリフ回しの調整
セリフの印象でキャラが変わる!
漫画においてセリフは、「キャラクターの性格」や「シーンの温度」を表現する重要な要素です。
どんなに絵がうまくても、セリフが不自然だと読者は作品に入り込めません。
でも大丈夫。ChatGPT-4oなら、セリフを自然でキャラに合ったものに調整するのが得意です!
🎭 Before / After で学ぶ:セリフ調整の例
例①:感情表現をもっとリアルにしたいとき
Before:
「私はあなたが言ったことを覚えています」
▶︎ ちょっと堅い印象…
After(自然な日本語に調整):
「あのときのこと、ちゃんと覚えてるよ」
例②:高校生らしい言い回しにしたいとき
Before:
「あなたにまた会えて、とても嬉しく思います」
▶︎ 社会人っぽくて固い印象…
After(高校生の口調に調整):
「また会えて、めっちゃ嬉しい!」
例③:ツンデレキャラ風に変えたいとき
Before:
「心配してくれてありがとう」
After(ツンデレ風に調整):
「べ、別に心配なんかされなくても平気なんだからね!」
🧠 ChatGPT-4oの使い方(調整依頼の例)
✅ ベーシックなお願いの仕方
このセリフを、もっと自然な日本語にしてください。
✅ キャラの口調に合わせてほしいとき
このセリフを、明るくおっとりした女子高生キャラの口調に直してください。
このセリフを、冷静な男子高校生キャラっぽく調整してください。
✅ 一気に複数のセリフをまとめて調整したいとき
以下のセリフを高校生っぽい自然な口調に直してほしいです。キャラは17歳の女の子です。
1.「私はもう帰ります」
2.「こんなところにいる理由なんてないでしょ?」
3.「本当は…少しだけ、寂しかった」
🔍 ワンポイント:セリフに感情をのせるコツ
感情 | 表現のヒント |
---|---|
怒り | 語尾を強く:「ふざけないでよ!」 |
寂しさ | 間を置く、独り言風:「…会いたかったな」 |
喜び | テンポを上げる:「やったー!マジで嬉しい!」 |
恥ずかしさ | 語尾を濁す:「そ、そんなこと言うなよ…」 |
✅ まとめ:セリフ調整でキャラが“生きる”
セリフを自然に、そしてキャラクターに合ったトーンにすることで、漫画のクオリティは格段にアップします。
ChatGPT-4oは、セリフのリライトや言い回しのバリエーション提案も得意なので、遠慮なく何度でも調整依頼してみてください。
🎭 感情別セリフ例集(漫画セリフ作成に便利!)
😠 怒り・イラ立ち
状況 | セリフ例(カジュアル) | セリフ例(真面目/クール) |
---|---|---|
軽い怒り | 「ちょっと、ふざけないでよ!」 | 「それは、さすがに失礼だろ」 |
怒鳴る | 「いい加減にしてよ!!」 | 「もう、我慢の限界だ」 |
ツンデレ風 | 「べ、別に怒ってないし!」 | 「あんたなんか、どうでもいいし!」 |
😢 悲しみ・寂しさ
状況 | セリフ例 |
---|---|
泣きそうなとき | 「こんなの、ひどすぎるよ…」 |
淡々と | 「あの人は、もういないんだよね」 |
子どもっぽく | 「さみしいよ…誰か、いてほしい」 |
言葉を飲む感じ | 「……会いたかった、な」 |
😳 恥ずかしさ・照れ
状況 | セリフ例 |
---|---|
素直になれない | 「あ、あんたのためじゃないからねっ!」 |
ごまかす | 「な、なんでもないってば〜!」 |
赤面しながら | 「そ、そんなこと言わないでよ…」 |
😊 喜び・うれしさ
状況 | セリフ例 |
---|---|
素直な喜び | 「やったー!すっごく嬉しい!」 |
控えめに | 「…ありがとう。本当にうれしい」 |
テンション高め | 「えっマジ!?最高なんだけどっ!」 |
😨 不安・緊張
状況 | セリフ例 |
---|---|
独り言風に | 「…大丈夫、大丈夫、私ならできる…」 |
胸騒ぎ | 「なんだろう、この嫌な感じ…」 |
相手に訴える | 「お願い、ひとりにしないで…」 |
😐 無感情・クール(内面が見えにくいタイプ)
状況 | セリフ例 |
---|---|
淡々と | 「別に、どうでもいいけど」 |
察してる感 | 「…君がそう思うなら、それでいい」 |
強がり | 「感情なんて、とっくに捨てた」 |
🧠 ChatGPT-4oの活用法:こんなふうに頼もう!
「このセリフを悲しげに、でも強く感じるように直して」
「同じ意味のセリフを5パターン作って。キャラは冷静な女子高生です」
「照れてる男子高校生が言いそうなセリフに変えてください」
🎯 ステップ5:タイトル・あおり文を作る
📚 タイトルとあおり文は「作品の顔」!
読者が最初に目にするのはタイトルとあおり文(キャッチコピー)。
ここで興味を持ってもらえれば、「読んでみようかな」と思ってもらえる確率がぐっと上がります。
📝 タイトルを作るポイント
🔸 ① ターゲットを意識する
読者層(10代女子向け、青年向け、R18など)によって響く言葉は違います。
🔸 ② ジャンル・雰囲気が伝わる単語を入れる
バトル、恋愛、異世界、学園など…ジャンルキーワードを盛り込むと伝わりやすいです。
🔸 ③ ちょっと謎がある or インパクトがある
意味がすぐに全部わからないタイトルも、「どんな話?」と気になりやすいです。
🧠 例:ChatGPT-4oへの依頼例(タイトル)
女子高生が過去の記憶を手がかりに、廃れた図書館で家族の秘密を探るミステリー漫画のタイトルを10個考えてください。
女子高生が過去の記憶を手がかりに、廃れた図書館で家族の秘密を探るミステリー漫画のタイトルを10個考えてください。
📌 生成例(ChatGPT案):
-
図書館はまだ、あの夏を覚えている
-
記憶の扉を開けて
-
過去が眠る本棚
-
静かな町と声をなくした少女
-
その本を開いてはいけなかった
💥 あおり文(キャッチコピー)って?
▶ 読者の興味を引く「短い一言」!
あおり文は、タイトルの下や表紙帯などに書かれるインパクトあるフレーズです。
🎯 あおり文のパターン例
タイプ | 例 |
---|---|
謎を提示 | 「その日、図書館で彼女は“過去”と出会った——」 |
キャラの魅力を強調 | 「泣き虫だった少女が、真実を暴く探偵になる。」 |
短い強い一言 | 「“読む”だけじゃ終われない物語がある」 |
シリーズものの導入 | 「これは、彼女の“記憶の鍵”を探す旅の始まり——」 |
🧠 例:ChatGPT-4oへの依頼例(あおり文)
以下のあらすじに合う、あおり文(キャッチコピー)を5パターン考えてください。
あらすじ:女子高生ユイが、幼い頃に別れた姉の秘密を探して図書館に通い始めるミステリードラマ。
以下のあらすじに合う、あおり文(キャッチコピー)を5パターン考えてください。
あらすじ:女子高生ユイが、幼い頃に別れた姉の秘密を探して図書館に通い始めるミステリードラマ。
📌 生成例(ChatGPT案):
-
あの場所には、まだ“あの日”が残っていた。
-
鍵は、図書館に眠っている。
-
忘れられた記憶が、いま彼女を導く。
-
家族の“嘘”を暴くのは、この手で。
-
本のページをめくるたび、真実に近づいていく——
📦 応用編:販売ページ用の文章にも!
DLsiteやFANZA同人などで販売する場合、以下もChatGPT-4oに任せられます:
-
作品紹介文
-
シリーズ紹介文(次回予告風)
-
タグの提案
-
SNS用の宣伝文句(X/Instagram向け など)
✅ ChatGPT-4oでタイトルもキャッチもバッチリ!
-
読者に伝わる・気になる言葉をAIと一緒に考えよう
-
「10個案ください」と頼めば、比較して選べる!
-
言葉選びが苦手な人でも、作品の魅力を引き出せる
💾 最後に:販売・公開するなら?
🛍 あなたの漫画、販売できます!
「漫画が完成したけど、どうやって公開すればいいの?」
そんな方のために、ここでは作品を販売・公開する具体的な方法を解説します。
🏪 主な販売・公開プラットフォーム
プラットフォーム | 特徴 |
---|---|
DLsite(一般&R18対応) | 漫画・CG・音声など創作全般に強く、特に同人系で人気 |
FANZA同人(R18中心) | 成人向けに特化、販売数が伸びやすいジャンルあり |
BOOTH(pixiv系) | オリジナル作品向け。グッズやPDFも販売しやすい |
LINEマンガインディーズ | スマホで読む短編・連載作品向けの無料公開プラットフォーム |
pixiv / Twitter / Instagram | 宣伝用・ファン獲得に活用。連載型やイラスト連投に最適 |
🚀 販売までの基本ステップ(DLsite例)
-
アカウント作成(サークル登録)
-
作品を準備(ファイル形式:JPEG、PNG、PDFなど)
-
販売ページ用の紹介文やサムネイルを作成
-
審査に提出→通過後に公開&販売開始!
✍️ ChatGPT-4oができること(販売編)
ChatGPT-4oは販売作業にも頼れる相棒です!
📘 紹介文の作成
この漫画の紹介文を300文字で書いてください。ジャンルはミステリー×青春、読者層は10〜20代女性向けです。
この漫画の紹介文を300文字で書いてください。ジャンルはミステリー×青春、読者層は10〜20代女性向けです。
🎯 サムネイル用のキャッチコピー
この作品のサムネイル画像に使う短いキャッチコピーを10案出してください。目立つフレーズ希望です。
この作品のサムネイル画像に使う短いキャッチコピーを10案出してください。目立つフレーズ希望です。
🏷 タグの提案
この漫画に合いそうなDLsite用タグを10個提案してください。
この漫画に合いそうなDLsite用タグを10個提案してください。
📣 SNS宣伝文の作成
Twitter(X)で使える宣伝文を3パターン作ってください。絵の雰囲気はノスタルジックで感動系です。
Twitter(X)で使える宣伝文を3パターン作ってください。絵の雰囲気はノスタルジックで感動系です。
🎁 ワンポイントTips:販売に役立つ小技
シーン | おすすめ対応 |
---|---|
説明文が思いつかないとき | ChatGPT-4oに“紹介文例”を出してもらう |
タイトルがまだ未定 | サイト内で類似作品を検索して参考にする |
サムネイル画像が地味 | キャラのアップ+あおり文で印象UP! |
🧠 迷ったらこう相談しよう!
「この漫画をDLsiteで販売したいです。紹介文とキャッチコピー、タグを一緒に考えてください。」
「サムネイルに合うタイトルの装飾文を作ってください。」
✅ 作って終わりじゃない、公開して“届ける”!
-
自分の漫画を見てもらえる喜びは、創作の大きなモチベーションに!
-
販売準備もChatGPT-4oが徹底サポート
-
初心者でも「作品を世に出す」ところまでしっかり届きます
🔚 まとめ
ChatGPT-4oを活用すれば…
✅ ストーリー構成もキャラ設定も簡単!
✅ ネームからプロンプト作りまで一緒にできる!
✅ 初心者でも“本格漫画”を目指せる!
🚀 これから始めたいあなたへ:最初に聞いてみよう!
「日本で売れるようなストーリー漫画を作りたいです。ジャンルとアイデアの相談から始めてください!」
こんな感じで話しかけてみてください。
あとはChatGPT-4oがあなたの“制作パートナー”として、全力でサポートしてくれます!