『当サイトはプロモーションを含みます』

どれを選べばいい?Illustrious + 派生モデルを画像付きで徹底比較

AI作画
スポンサーリンク

Stable Diffusion XLベースの画像生成ツール「Fooocus」では、使うモデルによって絵柄やタッチが大きく変わります。

特に、人気の高い「Illustrious」系モデルは派生バリエーションも豊富で、「どれを選べばいいの?」と悩むことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、まったく同じプロンプト・同じ条件で画像を生成し、「Illustrious」およびその派生モデルの画風を一目で比較できる早見表を作成しました!

モデルごとの絵柄の違いや得意分野を視覚的に確認しながら、あなたにぴったりのモデルを見つけてみてください。

🎨各モデルの詳しい解説

ここでは、Illustrious系10モデルそれぞれの画風の特徴得意なシチュエーションおすすめの使い方を詳しく解説します。

画像を生成したFooocusの条件とプロンプトは、以下になります。

Fooocus設定

  • Settings:anime/Quality/1:1/jpeg
  • Styles:FooocusV2/MRE Cinematic Dynamic
  • Models:LoRA1:Handv2(0.95)/LoRA2:chibi_anime(0.85)/LoRA3:japanese_girl_v1.1(0.75)
  • Advanced:Guidance Scale:6/Image Sharpness:2

プロンプト

The most beautiful beach in the world, the most beautiful girl in the world, a frontal face, the most beautiful hairstyle in the world, the most beautiful swimsuit in the world, the most beautiful proportions in the world, the most beautiful costume in the world, the most beautiful pose in the world,

世界一素敵な海岸、世界一素敵な美少女、正面顔、世界一素敵な髪型、世界一素敵な水着、世界一素敵なプロポーション、世界一素敵な衣装、世界一素敵なポーズ、

1. copycatIllustrious_v032

  • 画風の特徴
    柔らかいタッチと自然な陰影が特徴。光と空気感の表現が繊細で、特に肌の描写が綺麗。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    ポートレート、ガーリー系の人物、日常系、ふんわりした空気感のある場面。
  • こんな人におすすめ
    「かわいい女の子を綺麗に描きたい」「ナチュラルな雰囲気が好き」という人に。
01 02

2. copycatNoob_epredV11

  • 画風の特徴
    エッジがシャープで色のコントラストが強い。リアル寄りだが少しハードさもある。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    ファンタジー、バトル系、光と闇の対比がはっきりした場面。
  • こんな人におすすめ
    「派手で迫力ある絵を作りたい」「エネルギッシュな画面構成をしたい」人に。
03 04

3. copycatNoob_vpred06V01

  • 画風の特徴
    バランス型でクセが少なく、発色も自然。やや淡めの彩色とくっきりしたライン。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    汎用イラスト、ブログ用カット、キャラクター立ち絵。
  • こんな人におすすめ
    「とりあえず色々試したい」「万能型のモデルを探している」人におすすめ。
05 06

4. copycatNoob_vpredV101

  • 画風の特徴
    高コントラスト・高精細で、色の鮮やかさが際立つ。ややリアル寄り。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    男性キャラ、近未来系、リアル寄りの背景。
  • こんな人におすすめ
    「写実風に寄せたい」「男性キャラをかっこよく描きたい」人向け。
07 08

5. illustriousXLPersonalMerge_v30Noob10based

  • 画風の特徴
    アニメ調とリアルの中間で、彩度も明るく華やか。線はやや細め。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    美少女イラスト、日常系、ファンタジー。
  • こんな人におすすめ
    「アニメ調とリアル調の良いとこ取りをしたい」「キャラクターの表情を魅せたい」人に。
09  

10


6. illustriousXLPersonalMerge_vp05testLowsteps

  • 画風の特徴
    ラフ寄りで処理が速く、アウトラインはやや粗め。低ステップ対応を意識したモデル。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    ラフ出力、試作、イメージスケッチ。
  • こんな人におすすめ
    「スピード重視で出力したい」「量産して後で選びたい」人に。
11 12

7. obsessionIllustrious_v31

  • 画風の特徴
    空気感・光の表現が強め。背景とのなじみが良く、幻想的な雰囲気を出せる。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    風景、夢幻・魔法系、ファンタジー。
  • こんな人におすすめ
    「世界観を大事にしたい」「物語性のあるイラストを描きたい」人向け。
13 14

8. obsessionIllustrious_vPredV01

  • 画風の特徴
    デフォルメ強め。ポップで線が太め、可愛い系に特化。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    SDキャラ、ミニキャラ、子供向け風イラスト。
  • こんな人におすすめ
    「可愛い・コミカル系を描きたい」「デフォルメを活かしたい」人に。
15 16

9. obsessionIllustrious_vPredV11

  • 画風の特徴
    色使いが独特で、どこかフィルターを通したようなアート感。やや個性的。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    アート系、ポスター風、実験的な作品。
  • こんな人におすすめ
    「他と違う表現を試したい」「個性重視で攻めたい」人に。
17 18

10. illustriousXL_v01

  • 画風の特徴
    全体的に自然で滑らか、安定感のある出力。描写はややクラシック。
  • 得意なジャンル/シチュエーション
    人物、風景、幅広い構成。
  • こんな人におすすめ
    「まずは安定したモデルから始めたい」「基準となる描写が欲しい」人向け。
19 20

💡Illustrious使用時の役立つポイント

  • ベースモデルとしての安定感
     Illustriousは初期のリリースからバランスの良い描写力があり、ポートレート、風景、キャラクターすべてに高い汎用性があります。

  • プロンプト依存度が低い
     比較的プロンプトに厳しくないため、初心者でも高品質な出力を得やすいのが特徴です。

  • 他モデルの基準として使える
     他の派生モデルとの比較において、「基準となる描写」を知る意味でもIllustriousは便利。まずはここから始めるのが◎。

  • 派生モデルの違いを見極めやすい
     大きな方向性の違い(リアル寄り、アニメ調、抽象系など)を確認する際、Illustriousを軸にすると理解がスムーズになります。

📊Illustrious + 派生モデル早見表

モデル名 特徴的な画風・印象 備考(得意なジャンルなど)
copycatIllustrious_v032 柔らかく繊細な陰影、繊細な輪郭 ポートレートや淡い色調が得意
copycatNoob_epredV11 くっきり・高精細、色濃い SF・ファンタジーに向く
copycatNoob_vpred06V01 中間的な描写、全体的にバランス型 多用途
copycatNoob_vpredV101 鮮やかでシャープ、写実寄り アクション・男性キャラ向き
illustriousXLPersonalMerge_v30Noob10based アニメ調とリアルの中間 女の子・日常系が映える
illustriousXLPersonalMerge_vp05testLowsteps 柔らかさと速さ重視、線がやや荒め スピード重視のラフ出力
obsessionIllustrious_v31 グラデ強め、光の演出が映える 幻想的なシーンが得意
obsessionIllustrious_vPredV01 デフォルメ寄り、ポップな雰囲気 SDキャラやカートゥーンに向く
obsessionIllustrious_vPredV11 フィルター感強め、独特な色合い 実験的・アート寄り用途に
illustriousXL_v01 ベースモデルらしい安定感、自然な描写 万能型・初期の基準モデル

おわりに

モデルによって得意な表現も雰囲気も大きく変わるのがAI画像生成の面白さ。

ぜひ早見表を活用して、あなたの作品にぴったりなモデルを見つけてください!

スポンサーリンク
AI作画
スポンサーリンク